浜田市三隅町室谷の大麻山(標高599㍍)周辺で「大麻山の昆虫調べ」があり、小学生や保護者ら18人が昆虫採取と標本作りに挑戦しました。三浦正昆虫館に標本を展示してもらおうと同市三隅支所が開催。小学生らは山頂周辺で網を持って走り回り、蝶やトンボ、バッタなどを捕まえました。標本作りは、三瓶自然館サヒメルの研究員が指導。昆虫の足や羽などの広げ方や針を刺す位置などを指導しました。
昆虫の標本作り、、、懐かしく童心に戻ってしまいます。 小学校の夏休みに紙製の菓子箱の底に綿を敷き昆虫に 防腐剤?を注射して、虫ピンで止め名前を張り空気が出入りするように 小さい孔を開けたセロハンで蓋をした、多くの昆虫の、、、祟りが きそうです。虫の命も考えておらず殺生の繰り返しでした。(反省) 中でも、蝉・トンボ・ヤンマ・蝶などは代表格でした。
広島が大負けの試合でしたね、ナイターの気分だけでもいいかぁ。
「夏休みの友」と「自由研究」懐かしい限りです。 初めてのマツダスタジアムだったのに残念。(泣)
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
+ 一 = 10
コメント
昆虫の標本作り、、、懐かしく童心に戻ってしまいます。
小学校の夏休みに紙製の菓子箱の底に綿を敷き昆虫に
防腐剤?を注射して、虫ピンで止め名前を張り空気が出入りするように
小さい孔を開けたセロハンで蓋をした、多くの昆虫の、、、祟りが
きそうです。虫の命も考えておらず殺生の繰り返しでした。(反省)
中でも、蝉・トンボ・ヤンマ・蝶などは代表格でした。
広島が大負けの試合でしたね、ナイターの気分だけでもいいかぁ。
「夏休みの友」と「自由研究」懐かしい限りです。
初めてのマツダスタジアムだったのに残念。(泣)