餅づくりピーク

s-img_2141s-img_2102年の瀬を迎え、浜田市朝日町の浜田製菓で正月用の餅づくりがピークを迎えている。大晦日までに合計約1000㌔の餅を作るといい、5人の従業員が湯気が上がる中、鏡餅や雑煮用の平餅など3種を作っている。28~30日の3日間が一番のピークで、毎朝2時から夕方まで約500㌔をつくという。6代目の中村さんは「弥栄を中心に県内産のもち米だけを使ったこだわりの餅なので、本来のうまみを味わってほしい」と話している。

カテゴリー: 浜田の情報   パーマリンク

餅づくりピーク への2件のコメント

  1. 沖田伸治 より:

    流石にプロですね。ちなみに我が家は3㎏です。
    30日に孫たちとつきましたが、スイスから来た
    義理の息子の妹さんは初めての餅つき機です。
    大変喜んでいましたし、みんな沢山食べました。
    母が入院中なので7人で新年を迎えることになりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です