長門へ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA9時40分、小さな放浪の旅に出発。2時間ほど車を走ら小さな集落にある太鼓橋に到着。今回が3度目、何だか惹かれてまた来てしまった。ショッチュウこんなことしているとフト、なんだか人生は本当に旅だなァ~と思ってしまう。(笑)この日は3人の爺さんからいろんな話を聞いた。安倍総理の実家がこの集落の山の中腹にあり別荘のようになっていること。この橋はもう解体業者も決定して撤去される予定だそうだが、もう新しい橋は作ってもらえないという。夏の夕涼みには最適の場所で昼寝をしたり、一杯やるには蚊もいなくて最高の場所だという。橋の向こうではこの集落の人たちが畑を作っているが、撤去されると何倍もの距離を回らなければならないこと。橋を渡った所に干魚工場があって従業員は毎日この橋を歩いて仕事に行っているがこれからは大回りしなければならこと。河口付近に加工場で働く中国人の宿舎があって、彼女らが川に飛び込んではカニを獲って食べていること。なかでも一番びっくりしたのは、工場の社長が飼っていた犬がいなくなったあくる日に、彼女らが食中毒を起こし救急車で病院に運ばれたこと。何と彼女らが犬を焼肉にして食べちゃったそうだ。まだこの集落には昔のように野良犬がいる。ヒョットしたらどこかで狙われてるかもしれないから・・・・茶色い犬は気を付けろ。

カテゴリー: ぶらり旅日記   パーマリンク

長門へ への2件のコメント

  1. 沖田 伸治 より:

    そうですね茶色い犬(赤犬)は美味いといいますね。
    会社の寮で犬のスキ焼をしたら泡がすごかったと
    先輩方が言っていました。温まるので中国北部や北朝鮮では
    良く食べられていたそうです?
    橋の利用者の声は何処へ葬り去られたのかな?
    まったくお粗末な行政ですね、何処にでもあるのかも?

    • admin より:

      「安倍総理の生まれた地区なのに橋の一つも作れやしない!
      後援会長も集落にいるのに陳情すらしょうとしない。
      自治会長は威張っているばっかりで地域のためには何もしない!
      昔の町長は地域のために尽くしてくれたのに・・・」と
      愚痴をこぼしながら、スーパーまで買い物に・・・・
      自転車を押して橋を渡って行きました。

admin へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です