私、19日~20日の二日間、飯塚、黒崎、八幡、門司をカメラ片手に徘徊して来ました。いつものように路地裏やアーケード街をトボトボと歩きながら、無目的に、世の中の規範など関係なく、感じたままに、約400枚ほど写しました。私の撮る写真は、日常の風景が写っているだけで、何故こんなことをしているのかともう一人の自分が問いかけてきますが、写真は私にとって「生きた証」であり、一言で表現するなら「生」を確認する行為のようなものです。その時、そこに私が居たことが重要なのです。・・・・美味しいものと少しのお酒が楽しみでもありますが・・・・帰ってくると筋肉痛でしばらく体が思うように動きません。
写真の日々
-
最近の投稿
最近のコメント
- 年末年始のお知らせ に admin より
- 年末年始のお知らせ に 沖田伸治 より
- 偶然に出会う旅 に admin より
- 偶然に出会う旅 に 沖田伸治 より
- 8/17より営業再開 に admin より
カテゴリー
メタ情報
21日は「春季彼岸会」・「修行大師お砂踏み」の行事でした
だんだんと行事に慣れていく自分がいます。
26日は出雲の「神門寺」で先達研修で修行?するそうです。
昨日寒いので有福温泉へ、市から支給された入浴券を使い切りました
あとは自費で行きます、いい湯ですよ、、、
有福温泉は火災や水害で昔のレトロな温泉街の風情が感じられなくなっているのが寂しいです。泉質は素晴らしいので行政の力で復活させて欲しいものです。