夏の日

写真を撮り始めて35年、その時間が、はたして長かったものか、短かったものか、今になってもよく分からない。むろん時間の長短に意味があるわけでもないが、たまたまこりもせず続けてきた。もともと私は理論的な人間ではなく、今まで気分と感情のまま撮ってきたと思う。血液ガンと同居して、ここ10数年は<写真と生>のことばかり考えてきたような気がする。かかわらねば、こだわらずに済んだかもしれないことであるが、なぜか写真とめぐり逢ってしまい、写真することと生きること(死んで行くこと)について写真を撮りながらずっと考えてきた。しかし、いろいろ考えたところで途中でいつも混乱し、唖然とし、途方にくれた・・・。だが、そんな時でもとりあえず、カメラ片手に雪の日も、夏の暑さの中にも身を置き、路上を歩いてきた。どうしようもない思いを抱きながら撮っていると、不意に何かに感づく瞬間があり、そのことにしばらく熱中する。すると、またある日、「こんな事して、何してんだろうな~」と、また途方にくれるのである。そして・・・・・。今日までそんなことの繰り返しだった。結局、写真へのこだわりが、他ならぬ私自身へのこだわりなのである。写真を撮るということは、それは「生きるとは・・・?」という永遠の命題に似た重さで私に問いかけてくるのである。

カテゴリー: ぶらり旅日記   パーマリンク

夏の日 への6件のコメント

  1. 沖田伸治 より:

    デザイン化された杉玉が第一印象です。大暑に入りましたね
    太陽の照り付けが、きついですが今日は母の受診日でした
    私の受診日は先週で変わりなく過ごしています。
    「桐始結花」桐の木の花にはまだ早い気がしますが
    きり はじめてはなをむすぶ、と読むらしい?なんとも
    こだわりのない私なのです、来週は「きんさい祭り」で多忙なり?

    • admin より:

      桐の花は白いイメージ?がします。
      当方の受信は8月5日、口内炎が痛いです。
      高校野球と益田市長選が終わるまで
      体力温存、ちょっと休むかな。

      • 沖田伸治 より:

        桐の花はかなり淡い紫色ですが白い花も
        ありそうです。口内炎は疲れますねぇ
        私も長いこと悩まされており「チョコラBB」を
        飲み続けています、おまけに扁平苔癬にまでかかり
        疲れた時には休養が肝要です。

  2. 近藤玲子 より:

    自分の感情の落ち着くところで
    シャッターを押すんですよね♪
    そして魂が喜んでいるから、、、、、今貴方は笑って
    いるんですね♪
    動けて好きな事が出来てる64歳の
    叔父さん、、、、カッコイイ❗ではありませんか😜
    未来だけ見て生きてる叔母さんより(笑)😝

    • admin より:

      「自分の感情が落ち着くところ、魂が喜んでる」
      ・・・・なるほど、いい表現です。自分の中で
      そのことが分からず、混乱を引き起こすこともあるけどね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です