過ごし方について

OLYMPUS DIGITAL CAMERAこの国、大臣室で現金を受け取っても国会議員を辞めなくていいようだ。そんな国の内閣でも支持率51%。一体この国の国民は、と愚痴を言いながらアッという間に2月・・・・今年もいろんな人の悩みを聞くことが多いが、仕事だからと納得する。・・・・人生に意味があると思うから苦しくなるのだろう。無いと思えば視界は開ける。過剰な意味を背負い込むと、かえって苦しくなるのだ。結局、意味は人が作ったものでほとんど不要なものだ。人生を無駄に過ごしてみると言う考えはどうだろう。ただし、人間は意味や価値なしでは生きられない。しかし、それらは仮に定めた当面の基準でしかないと理解した方がいい。

カテゴリー: ぶらり旅日記   パーマリンク

過ごし方について への1件のコメント

  1. 沖田 伸治 より:

    この国の民はどうしてこんなにも寛大なのでしょうか?
    昨日の夕方に海岸に出てみたらなんと「天使の梯子」と
    言われる「薄明光線」が見えました。たまに見ることが
    ありますが、天使は登るのみでしょうか?
    今日は節分で明日から春です、言葉だけでも暖かい「春」
    寒も去り「立春」に入りますが、本当に寒いのはこれから
    ご自愛ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です