18日、竹下成果工場で4人の写真展「TSUNAGU」がスタートしました。13:00からバニサージ(オープニング)があり約60人が参加してオープン記念のイベントがありました。ドイツのオープニングではフルートやバイオリンなどの演奏がありますが、この日は三瓶町の池田診療所:長坂行弘医師のライブからスタートしました。代表の寺田 琳さんのあいさつの後、4人を代表して爺々が挨拶させていただきました。写真の行為でもっとも魅了されるのは「基準がないこと」つまり、理屈を先行させずに何かに惹かれたら思うがままにシャッターを切ってよい。「意味から自由になれる」解放感が魅惑的なのです。と、そんな挨拶でした。かな?(笑) 私の作品も2点売れて白髪の爺々も満足でした。2月22日まで。(休館日:火・水)
写真の日々
-
最近の投稿
最近のコメント
- 「第58回光展」 に admin より
- 「第58回光展」 に 沖田伸治 より
- 佐々木俊和写真展・「世界の山旅」 に 沖田伸治 より
- 佐々木勝巳:写真展 [harmony of water] に admin より
- 佐々木勝巳:写真展 [harmony of water] に 沖田伸治 より
カテゴリー
メタ情報
写真展開催おめでとうございます。
なかなか面白い場所で、楽しく見させていただきました。
で。売れたの? う~ん。すごいねえ。
売れたんだ・・・・。
爺爺の写真は、なかなかむつかしいので・・。
でも、工場の入口の道路は・・。舗装して・・・。
遠くまでご来場ありがとうございました。
道路舗装は竹脇さんに伝えておきましょう。
いずれ観光バスが立ち寄るようになるでしょうから(笑)