7日の日曜日は恒例の「みすみ歳末たすけあい余芸大会」に出場しました。出し物は昔懐かしい「祝いこみ」です。昔はお寺とか新しい橋ができた時などに長持歌を歌いながら行列を組んで祝い事があるとやっていたようです。餅、鯛、酒樽などを担ぎ、小太鼓のを打ち鳴らしながらリズムに合わせて練り歩いていたそうです。前の日から練習したり「一杯やりながら、といっても飲むのは女性ばかり!」餅を持ちをついたり、ワイワイガヤガヤと楽しい集落です。出場したといっても私は先頭で幟を持って歩くだけでしたけどね。(笑)
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
+ 七 = 12
コメント