今日は桜が咲く頃のように暖かい、こんな日に仕事している場合じゃないよ。と言う事で気分と欲望のまま以前から気になっていた町へ出かけた。ここは「三良坂」。なんだか魅力的な地名だ。左の川が「馬洗川」この川の名前も歴史がありそうないい名前だ。駅前道りも昭和チックでいい感じ。静かな町だなあ~歩いているのは私だけ、なんだか時間が静止しているような不思議な感覚だ。河原で猫がじゃれ合っていた。穏やかないい日だ、来てよかったよ。
写真の日々
-
最近の投稿
最近のコメント
- 「第58回光展」 に admin より
- 「第58回光展」 に 沖田伸治 より
- 佐々木俊和写真展・「世界の山旅」 に 沖田伸治 より
- 佐々木勝巳:写真展 [harmony of water] に admin より
- 佐々木勝巳:写真展 [harmony of water] に 沖田伸治 より
カテゴリー
メタ情報
広島の山の中でしたか、森林の神聖な空気も取り込まれましたか?
私は仕事でした、明日の日曜日も午後から「国府だより」の新聞配布です。
福塩線の三良坂でしょうね、中国道三次ICでおりて塩町~三良坂~世羅町
で藤を愛でて土師ダムから千代田ICから中国道・浜田道と帰ってきました
昨年5月に村田船長に案内していただいたコースです。馬洗川は中国道に
標識があり名前にひかれているところです。慌ただしくと穏やかとですね。
そうですか。私以外に興味ある人がいるとは嬉しいです。
石見銀山街道の宿場町で昔は町屋や造り酒屋も多かったそうです。
ノスタルジックな街並みがいい感じでしたよ。
まさしくピュアな時間でしたね♪思ったら動ける…有り難い年齢ですね♪
いやぁ~、思い立ったら止まらない、という訳で仕事をさぼって行ってしまいました。
お互い残された時間は幾ばくも無いわけですから、少しでも自分だけの時間をつくって
人生を味わいたいものですね。銭ばっか追いかけて暮らす日常じゃ生きている意味がない
と思うのです。爺の一人歩き、街並みが昭和ノスタルジックで良かったですよ。